
島を、巡る。
日々の暮らしと風景をつないでいく、島の交通機関。
大崎上島は、瀬戸内海に浮かぶ面積約38.27平方キロメートルの島で、外周は約34kmです。自転車での一周は約2時間半、車なら1時間程度で回れるため、日帰りでも無理なく島全体を楽しめます。この「ちょうどよさ」が、大崎上島の魅力の一つです。
大崎上島での公共交通機関には、バスやタクシーがあります。
バス
-
大崎上島循環バス
-
おと姫バス(定時定路線型)
-
おと姫バス(デマンド型)
タクシー
-
東野タクシー(電話予約: 0846-65-2091)
大崎上島循環バス
大崎上島町内を巡回する「大崎上島循環バス」は、島内の主要な地域を結ぶ便利な交通手段です。
-
運行日:月曜日~土曜日(日曜・祝日および1月1日~3日は全便運休)
-
運賃:大人100円、小人50円
-
運行ルート:島を右回り・左回りの2方向で循環し、主要な港や集落を結んでいます。
-
時刻表:PDF(2025年4月1日改正)
おと姫バス(定時定路線型)
「おと姫バス(定時定路線型)」は、大崎上島町が運行するコミュニティバスで、島内の主要な地域を結ぶ定期運行の路線バスです。
-
運行日:月曜日~土曜日(日曜・祝日および1月1日~3日は全便運休)
-
運賃:
-
大人:200円
-
小学生以下:100円(未就学児は同伴者1人につき1人無料)
-
障がい者手帳等所持者および同伴者:100円
-
お釣りは出ませんので、事前にご準備ください。
-
-
運行ルート:明石港・木江・大田・大西港線
-
時刻表:PDF(2025年4月1日改正)
おと姫バス(デマンド型)
「おと姫バス(デマンド型)」は、大崎上島町が運行する予約制の乗合バスで、島内の移動をより柔軟にサポートする交通手段として、多くの方に利用されています。特に、定時定路線型バスではカバーしきれない地域へのアクセスや、時間帯に応じた柔軟な移動が可能です。
-
運行日:年中無休(1月1日~3日は午前8時~午後5時)
-
運行時間:午前7時~午後9時
-
運賃:
-
大人:200円
-
小学生以下:100円(未就学児は同伴者1人につき1人無料)
-
障がい者手帳等所持者および同伴者:100円
-
お釣りは出ませんので、事前にご準備ください。
-
-
乗降ポイント:島内の港、公共施設、集落付近など145箇所(→リンク)に設置されています。
-
車両:ワゴン車(乗客定員9人)を4台運行(時間帯により運行台数が異なります)
-
予約方法:
-
利用の3日前から当日30分前まで予約可能(午前7時~7時30分に利用する場合は前日までに予約)
-
Web予約:デマンド型おと姫バス予約サイト
(予約には、同じくリンク先にある、利用者登録が必要です) -
電話予約:さんようバス(電話:0846-65-3531)受付時間:午前7時~午後6時(土日祝は午前8時30分~午後5時)
-
-
ご利用のヒント
-
出発予定時刻の5分前までに、乗降ポイントでお待ちください。
バスが到着した際にすぐにご乗車いただけるよう、ご協力をお願いします。 -
乗車時に、運賃をお支払いください。
お釣りは出ませんので、事前にご用意いただくことをおすすめします。 -
複数の利用者と乗り合うことがあります。
そのため、到着時刻が前後する可能性があります。お時間には余裕を持ってご利用ください。 -
乗車は「乗降ポイント」のみからとなります。
降車はルート上であれば乗降ポイント以外でも可能です。ドライバーにお声がけください。 -
キャンセルされる場合は、出発時刻までに必ずWebまたは電話で手続きをお願いします。
-